はじめての予備試験 短答式
from 2025-07-20
予備試験 短答式当日
伊藤塾のLINEで伊藤真のやればできる、かならずできるメッセージがきた
電車で咳をしているのにマスクをしない二人に囲まれたので席を移動。咳をしている奴がマスクをしないと感染防止に意味ないんだよ。
早稲田大学前のファミリーマート、通路が極太
伊藤真、岡口 基一、横山えみこ先生が朝応援に立っていた。違う入り口にはもしかしたら違う先生もいたのかも。
https://gyazo.com/aea0a4ea953191b69e6eb5a662da7d51
受験生の年齢層はまちまち。年配の方も珍しくない。男女比は男の方が多いかな?
フロアの受験生で言うと最頻値はやはり学部生を含めた20代だと思う。
https://truthsocial.com/@motoso/posts/114882516402142981
受験会場の指示の紙の写真とるのだめらしい。わけわからんシステム
受験票何番はどのフロアなのか示す票の写真を撮ろうとしていた人が注意されていた。理由がわからなすぎる。
試験を受けた校舎
https://gyazo.com/77dec7b2b691615bbcde41aaeaffedeb
https://truthsocial.com/@motoso/posts/114883188747906812
油そば大学15号館は座布団不要
スマホに教材入れてきたけど教室は試験時間外も全面禁止なので終わった。廊下もだめといわれたが解禁された。よくわからん。
というわけで廊下はスマホをいじる人で混雑していた。休憩時間は教室で使わせればいいのに。とにかく教室内ではスマホは全部ダメということが徹底されていた。試験後だって外に出るまで使うのはNGということだった。「そういうルールになっているのでしたがってくださいね」抵抗する価値がないので従うが、よくわからなかった。というか私は勉強道具を全て電子化しているので廊下でスマホポチポチするしかない。不便で嫌だ。
方針が二転三転していた
飲み物はペットボトルのみ。水筒禁止。
試験中に水を飲むのはOK
鉛筆のキャップもダメらしいが付けても注意されない人もいてこのルールいる?
とにかく厳しいルールっぽかった。どんなトラブルでこんなルールになっているんだ...
試験を受けるのはこれが初めてなので何もわからない
1時間目は民法・商法・民事訴訟法。まだ民法の10%ぐらいしか終わっていないから解けるわけがない
一応問題を読んで回答した
https://truthsocial.com/@motoso/posts/114883203930697766
試験時間なさすぎだろ!!
8:45に会場入りして9:15の試験まで余裕ぶっていたら1時間目が始まってすぐトイレに行きたくなったが意地で問題を解いていたが、結局40分後ぐらいに耐えられ無くなってトイレに
https://truthsocial.com/@motoso/posts/114883196101400833
トイレは試験中に行くと空いています!
2時間目 憲法・行政法
憲法は見直し含めてちょうど30分ぐらいで終わったのでいいペース。結局勉強した科目はできて、それ以外はできないってだけ
2025年7月20日 午後3:34 数百時間勉強した挙句出る問題が15問ぐらいで横転
TRUTH Social.iconの早稲田生が油そばばっかり食べているのでおすすめを聞きたかったのだけど、聞きそびれてしまった
時間がない中でカレー屋 パナスを見つけたのでキーマカレーを食べた
https://gyazo.com/e0bec603dc387aad51146248a5e9bc59
N35.7109652,E139.719444,Z20 パナス
ナンのおかわりは1回無料?で2枚ちょうどでカレーを食べ終えた。2枚目は焼きたてがサーブされた。875円。
この日は参院選2025当日。参政党が躍進予定だったので、店員はどういう気持ちなんだろうと思った。こういう人たちを排斥するなんておかしいだろ。
3時間目 刑事訴訟法
殺人や犯罪のSSをたくさん読んで回答していく
面白いんだけどとにかく文字が多い
2025年7月20日 午後3:41 ヘルメットかぶってブツブツ呟いてる受験生はいないぞ
「すごい受験生」がいると聞いてワクワクしていたが、あまりそういう人はいなかった。まあ、ぶつぶついっている人はいた。
4時間目 一般教養科目
43問ぐらいある中から20問を選ぶ形式。試験時間は90分なので1問4分ぐらい。
内容は文系科目と理系科目がないまぜになっているものだった
経済、思想史、古文、現代文、英語、地理、数学、化学、物理、論理...
全然解けないものと、サクッと解けるものが混じっている
好きな問題をテキトーに解くのがとても面白かった
2025年7月20日 午後5:52一般教養科目で英語は地雷っていろんなところで聞いたけどサクッと点取れる問題も出てたと思ったので感想はあてにならないのか私が間違ってるのか
帰路に着く。係員の指示に従ってブロックごとに順次階段を降りる。校舎は内側のこのツラがいけてる
https://gyazo.com/67788afb67661e7546a5f7612dcd8716
複雑で整然とした配置、ガラスと金属の質感
https://gyazo.com/432301281178b031c08639ce5514e39e
大隈重信像
2025年7月20日 午後5:49 アンチ石破政権立て看
京都大学ほどでは全然ない
2025年7月20日 午後5:51 アガルートがめっちゃ営業してる
回答速報を配っていた
油そばを食べようと思ったが、昼のナンでお腹が膨れていたので帰ることにした
2025年7月20日 午後5:59予備試験の感想
- 刑事訴訟の犯罪SSが面白いが長い
- 憲法はそれなりの手応えがあった。合格点いってなかったら受験をやめたほうがいいかも
- 一般教養が一番おもろい
2025年7月20日 午後6:20 東西線の早稲田駅は伊藤塾の駅広告で埋め尽くされていた
結果
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00289.html
https://gyazo.com/b73edeeaa14184b86b2c7d3b51f84f2a
合格点159点、合格者平均175点
175/7=25点なので83%(一般教養を0点と換算)
全員の平均点は124点だが、合格者平均より50点も低い
え?部分点というものがあるのか。答え合わせしてみよう
1 部分点1
2について伊藤塾の回答速報は⭕️だったはずだが、回答は❌️(私の回答も❌)。回答速報も間違うんだ...
予備試験の勉強をはじめて24週間#6885de010000000000ebeef2
2 ⭕️ 2
3 ⭕️ 2
4 部分点1
5 ⭕️2
6 部分点1
7 部分点1
8 ❌
9 部分点1
10 ❌
伊藤塾の回答速報と基素.iconの回答は7だったはずだが、答えは3
アはなぜ⭕️?
前段は⭕️。後段がわからなかったが⭕️なんだな。精神的原因によって投票所に行くことが困難な人に対しても選挙権を行使する立法措置が必要ってことか。どの判例?
そのうち伊藤塾生学習支援システムが更新されるから来年対策するときに確認しよ
11 ❌
12 ⭕️2
合計13点。全体平均レベル。
2025-08-25結果が送付されてきた
https://gyazo.com/5f17b3dff8ddc9ec4490233289f45a48
9172/12331